Kujira Japanアノ有名人も絶賛!くじら料理の魅力をたっぷり感じられる動画特集

アノ有名人も絶賛!くじら料理の魅力をたっぷり感じられる動画特集

「くじら料理ってどんな味なんだろう?」

そんな風に思ったことはありませんか?実はくじらには、柔らかくて深い旨味があり、料理によってまったく違った表情を見せてくれます。

今回は、共同船舶株式会社が運営するYouTubeチャンネル「ようこそ!!くじらレストラン」から、くじら料理の魅力をたっぷり感じられる4本の動画をご紹介します。

動画の中では、著名人の方々が思わず「おいしい!」と笑顔になるシーンも登場!

見ているだけでお腹が空いてしまうような、くじら料理の奥深い世界を、ぜひ動画でお楽しみください。

獣神サンダーライガーさんが驚いた極上のくじら料理

こちらは、獣神サンダー・ライガーさんのYouTubeチャンネル「ライガーチャンネル」とのコラボ企画動画です。 

実はライガーさん、子どもの頃からくじら肉が大好きなのだそう。そのため「判定は厳しくいきますよ!」と宣言しながら試食に挑まれました。

そんなライガーさん、目の前に登場したくじら料理を見て思わず一言。

出典:YouTube

「これクジラ?霜降りのマグロやろ!」

と驚きを隠せない様子でした!

そして気になるお味は・・・「ものすごい美味しい!口の中で消えた!」と、こちらも驚きと感動が入り混じったリアクションがとても印象的です。くじら肉の深い旨味ととろけるような柔らかさに、長年のくじら肉ファンであるライガーさんも思わず唸る美味しさだったようです。

続いては、ライガーさんが「くじらの赤身ハンバーグ」「さえずりラザニア」を味わう動画のご紹介です。

まずライガーさんが口にしたのは、くじらの赤身ハンバーグです。一口食べた瞬間、思わず「バンザーイ!」と両手を挙げて歓喜のリアクションを見せてくれました。

肉の旨みと洋風ソースのコクが見事に調和し、くじら肉が和食だけでなく洋のテイストにもよく合うことを実感されたようです。見ているこちらまで笑顔になるほど、幸せいっぱいのリアクションが印象的でした!

続いて登場したのは、くじらのさえずり(舌)を使ったラザニア。

ライガーさんは「さえずりはお寿司屋さんでしか食べたことがなかった」と話しながらも、ひと口食べてその味わいに感動。「シャクシャクした食感で、くじらの風味がラザニアに溶け込んでいて美味しい!」と力強い声でコメントされていました。

伝統食材であるくじらが、イタリアンの世界でも新しい魅力を放つ存在であることを感じられたようです。

山下真司さんが味わう山口県高級割烹のくじら寿司

こちらは俳優の山下真司さんが山口県の高級割烹で「くじら寿司」を味わう動画です。

まず口にしたのは、くじらの尾の身の握り寿司

「これは初めて食べますね」と語った直後、一口食べた瞬間に「めちゃくちゃ美味しい!」と満面の笑顔でコメントされています。

柔らかく、脂のりも絶妙で、まるで牛フィレ肉のような食感と表現されていました。あまりの美味しさに「もう一貫!」とおかわりをリクエストするほどの感動ぶりです!

さらに、「くじら肉だからヘルシーでいて美味しい、100点!」と太鼓判も。その言葉や表情からは、心の底から本当に美味しいと感じていることが伝わってきました。

長年グルメな方々を唸らせてきたくじら肉ですが、山下真司さんもまた、その魅力にすっかり引き込まれたご様子でした。

西村知美さん感激!赤身のステーキ&さえずりの網焼き

これまで「火を入れたくじら肉」しか食べたことがなかったという西村知美さん。今回はレア(生)の状態で提供されたくじらの赤身ステーキを前に、「生でも食べられるんですね!」と驚きを隠せない様子でした。

ひと口食べた瞬間の第一声は「柔らかい!」。 口の中でほどけるような食感と、醤油との抜群の相性に感激されていました。くじら肉特有の旨みが引き立つ、シンプルながら奥深い味わいを堪能されたようです。

続いて登場したのは、さえずり(舌)の網焼き。「想像と全然違った!」と驚きながらも、実際に口にすると「プヨンプヨンしていて柔らかい!脂身の甘さがすごくあって、とても甘く美味しく感じられる」とコメントされています!噛むほどに広がる上品な甘みと香ばしさに、心から感動されたご様子でした。

どの料理を食べた瞬間も、明るい声と柔らかなリアクションで「美味しい」を伝えてくれた西村知美さん。その姿から、くじら肉が持つやさしい旨みと奥深い味わいがしっかりと伝わってきます。

どの動画からも伝わってくるのは、くじら料理が持つ奥深い味わいと、人を笑顔にする力です。くじら肉は、調理法や部位によってまったく違った表情を見せてくれます。

日本の伝統食材であるくじらを、もっと身近に、もっと美味しく。ぜひ動画を通して、その魅力を味わってみてください。